更新情報
2022-11-01
家づくりコラム
【必ず知っておきたい!キッチンの基礎知識!】熊谷・上尾・東松山・深谷・秩父・本庄・久喜エリアの家づくりコラム

埼玉県の熊谷・上尾・東松山・深谷・秩父・本庄・久喜エリアで自然素材にこだわった高性能でプレミアムデザインの新築住宅をご提案している彩ハウスです。
住まいの中で、キッチンは毎日の食事を作るとても大切な場所です。設備や製品としての機能も大切ですが、生活動線や家族とのコミュニケーションを考えたレイアウトも重要です。
今回はキッチンの基本のレイアウトをご紹介します。
目次

最もシンプルで一般的な形状です。種類や大きさも豊富なので、スペースに余裕が
ない場合等にもおすすめです。
作業の動線が直線になるので、あまり長いと、効率が落ちる場合もあります。

シンクとコンロを平行に配列する形状です。作業動線も短く出来て、作業面積、収納
面積も多くとれます。
作業のことを考え2列の間の通路は余裕が必要です。

I 型の次に多い形状です。三角形のような動線になり、使いやすい形状です。
収納スペースの十分な確保には工夫が必要です。

調理面積が広く取れ、作業のしやすいレイアウトですが、設置するにはかなりの
スペースが必要です。
L型同様、コーナー部分をデットスペースにしない様工夫が必要です。

名前の通り、シンクやコンロを壁から離し島(アイランド)のように配置する形状です。
広々としたキッチンになり、家族での調理やホームパーティー等に向いています。
(※コンロやシンク等の配置はイメージです)
以上、キッチンの種類についての解説でした。
これから新築住宅をご検討されている方も、すでにお家を購入されている方も、
これを機に今一度キッチンの配置について考えてみるのはいかがでしょうか?
来場予約はコチラから!
